押忍!
白石です。
先日『現プレ』で投稿させてもろたシリウスベニハゼに巣食う“内部寄生虫”です。
まず上からの写真。
なんとなぁ~く、左右に一匹ずついることが分かります。
右のパラサイトはやや頭側で、左のパラサイトはやや後方にいます。
次に横から撮った写真。
8月6日に撮った写真。
ハッキリ写ってるのが右側のパラサイトで、薄っすら写ってるのが左側のパラサイトです。
8月9日に撮った写真。
8月6日に撮った写真と比べると、右側のパラサイトが尾ビレの方に“伸び”したことが分かります。
狭いところにおるもんやさかい、エコノミー症候群警戒したんやろか?
ちなみに上の2枚の写真はバックライトで撮影したものです。
普通にストロボで撮影するとこうなります。
ちょっと分かり辛い感じですね。
ハタぐらいの大きな生物への寄生には光が通らないので使えないですが、ベニハゼクラスの小さな生物への寄生ならバックライトごっつ有効です。
是非お試しあれ♪
投稿者プロフィール

-
出身地 大阪生まれ和歌山育ち
誕生日 5月13日
好きな食べ物 お好み焼きなどの粉もの
押忍! スレートに関西弁をまき散らすファンタジスタ 白石です。
大阪出身で、和歌山で素潜りに明け暮れ、愛媛大学で魚の行動学を学び、オーストラリアでインストラクターになり、パラオで5年、柏島で2年間修行したのち、セブに流れ着いた。
根っからの魚好きで、お客さんが居ても居なくても海に潜っている。
セブで潜るなら「タクちゃんとこやろ~!」言うて貰えるようなガイドを心掛けて参ります。
あ、あとヌンチャクはフィリピンで1番上手い。多分..。
最新の投稿
水中ログ2019.06.01アーグスコメットyg
水中ログ2019.05.31ぎゃふん。
水中ログ2019.05.30LSDの可能性♪
水中ログ2019.05.29奥村さんが来てくださってました♪