押忍!
フィリピン来て、早や7年半。
丼をスプーンで食うようになったら、いよいよやなぁ~。
あ、でも、まだ素手の境地が残ってるか...。
白石です。
ぎゃーーーーーーっ!! このサイズ~~~~~~~~!!
ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと見たかった、アーグスコメットの Yo~魚♪
20mmないぐらいのサイズ。
このサイズの生態写真は、今までないやろ~~~。
世界的希少価値!
血液ドクターさん、もってるねー♪
そうそう、ちょっと大きいのは見たことあって、その時もそうやったんですが、小さい時はこんな感じで体側が白く色抜けるのも特徴のようですねぇ~。
ミヤコベラyg.。
以前、バリのムンジャンガンで撮らせてもろたベラ。
レグルスの加藤さんをもってして、「恐らく生態写真ないベラだろね~。」と言わしめたベラです。
当時は「見たことないからとりあえず撮っとこ。」ぐらいでしたが、お陰様で今回はキチンと認識出来てたのでしっかり撮って来ました♪
めっちゃ深場の激レアベラやけど...アーグスコメットygの方が、テンション上がるなぁ~。
っと、2つ凄いのが出て興奮気味ですが、基本テーマは『めるへん』で潜ってきましたよ~。
まめぼや~。
後ろのシダメルがアクセントです。
しだめる~。
ウミシダの裏の感じ、またええ味出てますね~。
クモヒトデの、一風変わっためるへん♪
畑で仕事してるみたいな、アカホシカニダマシ。
そうそう今、ハウスリーフでパンダダルマハゼが、絶賛卵保護中です。
こちらは、ライトと普通にストロボで撮りました。
こちらは、親がヒレを使って卵に新鮮な海水を送る“ファニング”の様子を、LSDで撮って来ました。
シャープやね。
投稿者プロフィール
-
出身地 大阪生まれ和歌山育ち
誕生日 5月13日
好きな食べ物 お好み焼きなどの粉もの
押忍! スレートに関西弁をまき散らすファンタジスタ 白石です。
大阪出身で、和歌山で素潜りに明け暮れ、愛媛大学で魚の行動学を学び、オーストラリアでインストラクターになり、パラオで5年、柏島で2年間修行したのち、セブに流れ着いた。
根っからの魚好きで、お客さんが居ても居なくても海に潜っている。
セブで潜るなら「タクちゃんとこやろ~!」言うて貰えるようなガイドを心掛けて参ります。
あ、あとヌンチャクはフィリピンで1番上手い。多分..。
最新の投稿
- 水中ログ2019.06.01アーグスコメットyg
- 水中ログ2019.05.31ぎゃふん。
- 水中ログ2019.05.30LSDの可能性♪
- 水中ログ2019.05.29奥村さんが来てくださってました♪