押忍!
連日行ってる『Hot け Night』。
いろんな生物が出てきます。
造形の深いお客様が、分からなかったマニアックな生物の名前を教えてくれはり、助かっております。
それを受けて、知識をシェアしようと あくる朝しょーたくんにまた伝えします。
昨日のあれ、ギボシムシになんねんて。
どんな生物ですか?
ヒモムシみたいなやつやん。
え?どんなだろ?
まぁ~せやなぁ~、 チンコの皮やな。 チンコの皮、ギューっと伸ばしたような生物やなぁ~。
え? それはホウキムシじゃなくて?
ちゃうやん。それはチンコやろ? チンコの皮やって。
え?どんなどんな?
あのマックシェイクみたいなやつあるやん? あれも大きなったら、チンコの皮になんねん。
隣でそれ聞いてたお客さん、完全に不思議そうな顔してはりましたわ。
白石です。
カオススズメダイ(仮)です。
「体高のほうが高いやん!」思てたら、意外と尾びれの伸長具合が長くて、ぎりぎり横のほうが長いです。
きれいなスズメダイやなぁ~♪
チャコールダムゼル。
しだめる。
同胞食われてるのに、笑てる場合ちゃうでー!
フリソデエビ。
ウミシダ越しの月影。
ここから『Hot け Night』♪
コシオリエビの幼生です。
しょーたくんに教えてもろた、ストロボ一灯をバックから当てるライティングで撮りました。
前からだけストロボ炊いたら、触覚とか黒くなってまうねんけど、バックライトになってるのでキチンと写ってます♪
しかもクリスタル感が出て、めっちゃキレイ♪
ほんま撮影機材見たら「なんじゃこれ!?」思うけど、これええわ♪
ゾエア幼生。
エビ・カニの発達段階のひとつです。
頭の棘が思い切り伸びてますが、これも先日書いた『浮遊適応』のひとつです。
あと他にも、魚は餌を食べる時 針状のものを嫌う傾向にあるらしく、捕食されないための工夫とも考えられてるそうです。
なんやろこいつ!?
チャツボボヤの中身に似てるねんけど、その種やろか?
なんやろこいつ!?
アヒルみたいなやつ!
ぶっちゃけ左の赤い点が目ぇやと思うねんけど、最近良く見ます。
イソギンチャクの幼生?ものごっつキレイです♪
イカの仲間です。
頭長いなぁ~!
カサゴ目の稚魚です。
すけすけ過ぎて、三枚におろした真ん中ですわ!
なんの稚魚やろ?
ライト越しで、『Hot け Night』 感がよく出てます♪
投稿者プロフィール

-
出身地 大阪生まれ和歌山育ち
誕生日 5月13日
好きな食べ物 お好み焼きなどの粉もの
押忍! スレートに関西弁をまき散らすファンタジスタ 白石です。
大阪出身で、和歌山で素潜りに明け暮れ、愛媛大学で魚の行動学を学び、オーストラリアでインストラクターになり、パラオで5年、柏島で2年間修行したのち、セブに流れ着いた。
根っからの魚好きで、お客さんが居ても居なくても海に潜っている。
セブで潜るなら「タクちゃんとこやろ~!」言うて貰えるようなガイドを心掛けて参ります。
あ、あとヌンチャクはフィリピンで1番上手い。多分..。
最新の投稿
水中ログ2019.06.01アーグスコメットyg
水中ログ2019.05.31ぎゃふん。
水中ログ2019.05.30LSDの可能性♪
水中ログ2019.05.29奥村さんが来てくださってました♪