押忍!
人間の目ぇいうのは、機械よりずっと性能ええです。
ISO感度なんぼあるんか知らんけど、暗順応してきたら暗いところでもよ~見えますねん。
例えばヒカリキンメが穴の中から出てくる時に、人間の目ぇではヒカリキンメの明かりで照らされた壁の輪郭がしっかり分かります。
しかし残念ながらこれは映像には映らへんので、現場で目の当たりにしたことのある人にしか分からへん感動です。
想像してみて下さい。
映画『火垂るの墓』で、テントの中で蛍をパーッと放した時に、節子の顔がほわぁ~っと映し出されるシーン。
あれが今のテクノロジーでは、浮かび上がる顔は無しで、真っ暗闇の中にただホタルの点光源だけが点滅してる感じですわ。
何の感動もないわな。
冗談交じりで言うてまっけど、「まだテクノロジーが、俺のガイディングに追いついてきてない。」いうのは、そこですわ。
ゆーてたら、ビデオのゆみさんが「映ってるで、拓ちゃん! 私のビデオ、壁映ってるわ!」とのこと。
「えぇ!まじですか!?」
さすが天下の「It’s a SONY」ですわ(※ここ発音良く、お願いします)。
「これ映ってたら、世界初の映像でっせ!」いうことで、ログ付けの時に鑑賞会することになりましてん。
ケーブル無いさかいパソコンに繋がれへんかったので、ビデオ本体の小さい液晶を所狭しとみんなで囲て見てます。
液晶いうたら、光の加減で画面がテカるさかい、角度によって見える人と、見えへん人でてきますわ。
左側に座ってはった人が「あ~、見える見える~! ヒカリキンメと壁見える~!」いうてます。
俺右側やから全然見えへんねん。
ちょっと待っていうて、鼻息混じりに席移って見せてもろたら、ヒカリキンメが「バーっ!!」と出てるところを凵(かんにょう)で囲むように薄っすらと岩が映ってますねん。
「ゆみさん、やったなー!」いうて称え合ってたら、「ちょっと待って。」て誰かが物言います。
ほんで、よ~~~見たら、岩やと思てたん、指紋ですわ...。
タッチパネルのボタンが、またうまい具合に凵の形で並んどるさかい、それに沿うように指紋も並んどる...!
はぁ...。
テクノロジーは、いつ俺に追いついてくんねん!!?
白石です。
今日はナルスアン。
ちょっと趣向はワイドな感じで。
エントリーすると、ツバメウオが人懐っこくやってきます。
小屋の下には、ニセクロホシフエダイが群れてます。
天気も透明度も良くて、最高です♪
ちょっとマクロもしてみました。
下からボートを見上げると、シルエットがええ感じです。
そーいや、此の間バリ行った時にジョーさんがボートのメンテナンスしてたんですが、ロゴのサメがシックなネイビー一色になりました。
明日からちょっと賑やかになります。
楽しみです♪
投稿者プロフィール

-
出身地 大阪生まれ和歌山育ち
誕生日 5月13日
好きな食べ物 お好み焼きなどの粉もの
押忍! スレートに関西弁をまき散らすファンタジスタ 白石です。
大阪出身で、和歌山で素潜りに明け暮れ、愛媛大学で魚の行動学を学び、オーストラリアでインストラクターになり、パラオで5年、柏島で2年間修行したのち、セブに流れ着いた。
根っからの魚好きで、お客さんが居ても居なくても海に潜っている。
セブで潜るなら「タクちゃんとこやろ~!」言うて貰えるようなガイドを心掛けて参ります。
あ、あとヌンチャクはフィリピンで1番上手い。多分..。
最新の投稿
水中ログ2019.06.01アーグスコメットyg
水中ログ2019.05.31ぎゃふん。
水中ログ2019.05.30LSDの可能性♪
水中ログ2019.05.29奥村さんが来てくださってました♪