押忍!
ゴビゴビ師匠から届いていた写真特集です~!
2夜連続でお送りします♪
白石です。
ストライプドワーフゴビーです。
ハワイ大学から出ている図鑑に載っているやつで、パラオで出ているのもこちらです。
特徴は目の虹彩が黄色です。
こちらのタイプはセブでは今のところ1匹確認しただけで、めっちゃレアです。
ストライプドワーフゴビー近似種?のベニハゼです。
こちらはセブで今年発見してから、コンスタントに見れている種です。
虹彩は白で、上の個体と違って鰓蓋まで縞が入ります。
むちゃくちゃ似てるけど、恐らく別種なんやろなぁ~~~。
そういう意味では、こちらの個体は今のところセブ固有種??かもしれません。
ヒレグロフタスジハゼです。
なんやかんや言うて、最近よく見ます。
探す場所なんやなぁ~~~。
ヤツシハゼ属の1種です。
例のキラキラハゼ近似種のやつ。
尾びれもカッコ良いね。
クロオビハゼに良く似たやつ。
こいつはサンドマンでよく見れるやつです。
めっちゃ敏感です。
投稿者プロフィール

-
出身地 大阪生まれ和歌山育ち
誕生日 5月13日
好きな食べ物 お好み焼きなどの粉もの
押忍! スレートに関西弁をまき散らすファンタジスタ 白石です。
大阪出身で、和歌山で素潜りに明け暮れ、愛媛大学で魚の行動学を学び、オーストラリアでインストラクターになり、パラオで5年、柏島で2年間修行したのち、セブに流れ着いた。
根っからの魚好きで、お客さんが居ても居なくても海に潜っている。
セブで潜るなら「タクちゃんとこやろ~!」言うて貰えるようなガイドを心掛けて参ります。
あ、あとヌンチャクはフィリピンで1番上手い。多分..。
最新の投稿
水中ログ2019.06.01アーグスコメットyg
水中ログ2019.05.31ぎゃふん。
水中ログ2019.05.30LSDの可能性♪
水中ログ2019.05.29奥村さんが来てくださってました♪