押忍!
今、DIさんがアクエリアスのHPに組み込むWEB版の『生物図鑑』作ってくれてはります。
そんなこんなで俺が撮りためた3年分の写真と、お客さんから預かってる写真から、ザクッとデータ起こしてみてんけど...。
ハゼとスズメダイとベラ、ばっかりやん!!?
(ちなみにハゼは既に160種超えてます♪)
でも...普通種が全然ない! 全くない!!
チョウチョウオ、キンチャクダイ、テンジクダイ、アジ、タカサゴ、ブダイ、フエダイ、イトヨリダイ、イットウダイ、etc...。
この辺りの魚、気が向いたらレンズ向けてあげてくださ~い♪
ご協力お願い申し上げます。
白石です。
ミシマオコゼです。
HDR掛けたら、えらいことになりました...。
しかしあーりーさん、これをあのお方に似てるとかいうのは...注意1回ですな!
ホソフウライウオです。
尾びれの棘が糸状に伸長するのが特徴だそうです。
レインボーゴビーです。
いきなりこれ撮りはりますかぁ~~~!?
センス感じますわぁ~~~♪
黄化個体のアイゴ。
こいつ種はなんやろ?
この季節、ちょいちょい出るんやけど、一年通しては多分おらんねん。
生活史の中で、この時期だけこんな色なんやろかー?
謎じゃー。
アクシルスポットラスyg.です。
図鑑写真頂きましたー♪
エーデルワイスの群生です。
FACEです。
タイトルは『安らかな猪木』。
ニセネッタイスズメダイです。
気に入っためるへん撮れたぜよ♪
はさめるです。
ホラー演出してみました。
でも...ドン☆タコスさん、終始首かしげてはったなぁ~。
ちょっとハラスメントが過ぎたぜよ。
投稿者プロフィール
-
出身地 大阪生まれ和歌山育ち
誕生日 5月13日
好きな食べ物 お好み焼きなどの粉もの
押忍! スレートに関西弁をまき散らすファンタジスタ 白石です。
大阪出身で、和歌山で素潜りに明け暮れ、愛媛大学で魚の行動学を学び、オーストラリアでインストラクターになり、パラオで5年、柏島で2年間修行したのち、セブに流れ着いた。
根っからの魚好きで、お客さんが居ても居なくても海に潜っている。
セブで潜るなら「タクちゃんとこやろ~!」言うて貰えるようなガイドを心掛けて参ります。
あ、あとヌンチャクはフィリピンで1番上手い。多分..。
最新の投稿
- 水中ログ2019.06.01アーグスコメットyg
- 水中ログ2019.05.31ぎゃふん。
- 水中ログ2019.05.30LSDの可能性♪
- 水中ログ2019.05.29奥村さんが来てくださってました♪