押忍!
「サンドマンやし、3度行こかぁ~!」いうた3本目。
激濁りでどないもこないもでしたわ...。
ハゼも敏感やし、ほんまセンシティブなポイントやなぁ~~~。
白石です。
今日は泥地攻めてきましたよぉー。
ハゼ三昧じゃい!!
ミジンベニハゼです。
な、な、なんと卵やん!!?
ログ付け中に気付きましたぁ...。
ヤツシハゼsp.です。
キラキラハゼ激似のこの種。
でもキラキラハゼは温帯種。
恐らく別種やろなぁ~~~。
ヤツシハゼsp.です。
第一背ビレが長いこの種。
たまにいるレア種です。
まつくんさん、自分でげっとぉ~~~!
イエロースポットタイルフィッシュです。
泥地ならではサンゴアマダイです。
このポイント、いっぱい居ます♪
勝手に題名付けます。『ソウルフラワー』です。
ソウルなのに、この太陽の光みたいなシャープなギザギザ。
「なんじゃこりゃ!?」
今日ログ付け中に一番物議を醸し出した謎。
これはミノカサゴの二枚のボケたヒレ同士が重なり合ったとこのズレで出来る模様。
この写真から、新しい技術『シャープソウル』のヒント貰いましたわぁ~~~♪
でもポツリとまつくん。
「まぁ、喜んでんの俺らだけやな...」
ヒカリキンメです。
ワイドでぇ~~~!
なんと青抜き~~~~~!
これも新しい撮影法ですわぁ。
ただヒカリキンメが入って、しかも青抜きできるタイミングいうたら、1日の中でほんの数分間。
かなりシビアなタイミングやでぇ~~~!
投稿者プロフィール
-
出身地 大阪生まれ和歌山育ち
誕生日 5月13日
好きな食べ物 お好み焼きなどの粉もの
押忍! スレートに関西弁をまき散らすファンタジスタ 白石です。
大阪出身で、和歌山で素潜りに明け暮れ、愛媛大学で魚の行動学を学び、オーストラリアでインストラクターになり、パラオで5年、柏島で2年間修行したのち、セブに流れ着いた。
根っからの魚好きで、お客さんが居ても居なくても海に潜っている。
セブで潜るなら「タクちゃんとこやろ~!」言うて貰えるようなガイドを心掛けて参ります。
あ、あとヌンチャクはフィリピンで1番上手い。多分..。
最新の投稿
- 水中ログ2019.06.01アーグスコメットyg
- 水中ログ2019.05.31ぎゃふん。
- 水中ログ2019.05.30LSDの可能性♪
- 水中ログ2019.05.29奥村さんが来てくださってました♪