押忍!
暫くお客さんは居ませんが、俺には潜らなきゃいけない理由がある。
ガマアンコウの毎日のモニタリングはマストだ!
しかしジョーさんが、お客さんが居ない間にボートを陸に上げて直したいという...。
駄々こねると、また「お前がボスやねんから、お前が決めろ。」とか言い出すだろう。
仕方ない、あれに乗るか...。
白石です。
アレです。
漁師のおっちゃんにペソあげて、乗せてもらいました。
ポイントまでの風景。
ゆっくり進むので、普段見ない風景を楽しみます。
アイゴを捕るためのカゴを回収して回る漁師さんです。
ヒィヒィいうて漕いで、現場にやってきました。
まずは初めに見つけていた方の巣穴です。
親のガマアンコウがしっかり巣を守っています。
穴の中を覗かせてもらいます。
壁にヨークサックで張り付いていた稚魚がほとんど剥がれています。
剥がれた幼魚は、きっとこの巣の中にいるんでしょうね。
前回見つけたときは、夜になると入口付近に幼魚がうじゃうじゃ出てきていたので、これからナイトも楽しみです♪
もう一つの、最近卵からハッチアウトした方の巣穴にやってきました。
親がしっかり守っています。
これぐらいのサイズの稚魚のときには、親は特に一所懸命胸鰭を動かして新鮮な水を循環させている気がします。
アップで稚魚です。
産まれたてのときのキュルキュル感が少しずつなくなってきていますが、まだまだヨークも黄色でおぼこい感じですね。
今日の定期検診は50分弱で終了です。
帰りのカヌー。
実はアーマンも一緒に乗っていってました。
「明日筋肉痛になるなぁ~。」言うたら、筋肉痛のことビサヤ語でなんていうって教えてくれてんけど、もう忘れてしもた。
いつでも笑顔のナイスガイです。
投稿者プロフィール
-
出身地 大阪生まれ和歌山育ち
誕生日 5月13日
好きな食べ物 お好み焼きなどの粉もの
押忍! スレートに関西弁をまき散らすファンタジスタ 白石です。
大阪出身で、和歌山で素潜りに明け暮れ、愛媛大学で魚の行動学を学び、オーストラリアでインストラクターになり、パラオで5年、柏島で2年間修行したのち、セブに流れ着いた。
根っからの魚好きで、お客さんが居ても居なくても海に潜っている。
セブで潜るなら「タクちゃんとこやろ~!」言うて貰えるようなガイドを心掛けて参ります。
あ、あとヌンチャクはフィリピンで1番上手い。多分..。
最新の投稿
- 水中ログ2019.06.01アーグスコメットyg
- 水中ログ2019.05.31ぎゃふん。
- 水中ログ2019.05.30LSDの可能性♪
- 水中ログ2019.05.29奥村さんが来てくださってました♪