押忍!
最近、洞窟の中に見たことのないイタチウオの仲間が現れる。
ただ1度も写真に撮れたことがない。
それもそのはず、亀裂の奥ぅ~~~~~の方に現れるので、器材が邪魔で体がそこまで辿り着けないのだ。
仕方がないので、途中で器材を脱いで素潜り状態でその亀裂の中に侵入していき、そこでやっと観察にありつく。
もちろん素潜りなので、タイムリミットはせいぜいたったの2分。
そんなことを最近続けていて、本日とんでもない魚に遭遇しました。
これはもう事件レベルの、遭遇です!!
白石です。
ムカシウナギです。
えらいこっちゃーーーっ!
ほんっっっまにヤバいやつ、出てもーたー!
ジュラ紀から、ほとんどその姿を変えずに今に至る、まさに『生きる化石』的存在です!
シーラカンス級の発見ですわー。
クシノハカクレエビみたいな...やつです。
なんやろなぁ~~~。
オキナワハゼsp.です。
この属にしては大型の種です。
きらきらヒドラ~~~♪
投稿者プロフィール
-
出身地 大阪生まれ和歌山育ち
誕生日 5月13日
好きな食べ物 お好み焼きなどの粉もの
押忍! スレートに関西弁をまき散らすファンタジスタ 白石です。
大阪出身で、和歌山で素潜りに明け暮れ、愛媛大学で魚の行動学を学び、オーストラリアでインストラクターになり、パラオで5年、柏島で2年間修行したのち、セブに流れ着いた。
根っからの魚好きで、お客さんが居ても居なくても海に潜っている。
セブで潜るなら「タクちゃんとこやろ~!」言うて貰えるようなガイドを心掛けて参ります。
あ、あとヌンチャクはフィリピンで1番上手い。多分..。
最新の投稿
- 水中ログ2019.06.01アーグスコメットyg
- 水中ログ2019.05.31ぎゃふん。
- 水中ログ2019.05.30LSDの可能性♪
- 水中ログ2019.05.29奥村さんが来てくださってました♪